mizobataricsさんの投稿一覧

助け合いフォーラムの投稿
2025/03/31 返信
STPとHSRPの併用について

引用を間違えましたが以下に読み替えてください。すみません。

解説の通りに設定するとSW1-CatA間のいずれかがブロッキングポートになり、

すみません、ごちゃごちゃになっていました。
解説通りにCatAがHSRPのActiveルータかつSTPのルートブリッジで、各スイッチ間の帯域やコストがデフォルトの場合です。
このときになんらかの原因でHSRPのActiveルータがCatBになると、遠回りが発生するかと思いました。
特に解説図でいうWAN側?のポートトラッキングで切り替わった場合はSTPに影響が及ばないので、
実際の運用では本当にこれがベストなのか?(このような事象を回避する技術があるのか?)が思いつかずに質問した次第です。

2025/03/31 返信
STPとHSRPの併用について

この問題で問われているのは、「HSRPのActiveルータとSTPのルートブリッジを同じ機器にすることが望ましい」という、ネットワーク設計におけるベストプラクティスです。

ネットワーク設計におけるベストプラクティスということで、
一般的な環境では「HSRPのActiveルータとSTPのルートブリッジを同じ機器にする」ということで理解しました。
あまり深く考えないようにします。

解説の通りに設定するとSW1-CatA間のいずれかがブロッキングポートになり、
すみません、ごちゃごちゃになっていました。
解説通りにCatAがHSRPのActiveルータかつSTPのルートブリッジで、各スイッチ間の帯域やコストがデフォルトの場合です。
このときになんらかの原因でHSRPのActiveルータがCatBになると、遠回りが発生するかと思いました。
特に解説図でいうWAN側?のポートトラッキングで切り替わった場合はSTPに影響が及ばないので、
実際の運用では本当にこれがベストなのか?(このような事象を回避する技術があるのか?)が思いつかずに質問した次第です。

2025/03/30 投稿
STPとHSRPの併用について

この問題の解説の構成では、CatA-CatB-SW1間でSTPが動作していると思うのですが、
SW1がRoot Bridgeになるように設定する では何か不都合はあるのでしょうか?

解説の通りに設定するとSW1-CatA間のいずれかがブロッキングポートになり、
仮にCatAがActiveルータになった場合は、やはり遠回りのルートが発生するのではと想像しており、
いまいち納得できておりません。

2025/02/20 投稿
StackWiseの台数について

この問題での、「StackWiseの最大構成台数はどれか。」という文言は、
様々なCatalyst Switchの機種を含めたなかで、最も大きい構成台数を問うているという認識でよいでしょうか。

例えばCiscoの公式ページでは以下の通り、Catalyst 9300など他の機種では最大8台までと記載があるかと思います。
→The StackWise architecture allows stacking of up to eight switches in a ring topology to achieve 1T, 480G or 320G of stack bandwidth.

しかし解説で記載の通りCatalyst 3750では最大9台なので、答えが9台になるということでよいでしょうか。

2025/01/10 コメント
OSFP シーケンス番号について
シーケンス番号を決めてDBDパケットを送信するのはExstart以降の話で、 そこまで遷移するのはDR/BDRルータのみであることを見落としていました。 つまり基本的には、DBDパケットをやり取りするのはDR/BDRの2台間であり、 私が考えていたような3台以上というのは前提として誤っているというわけですね。 またルータIDよりもルータプライオリティの値が優先され、DR/BDRを判断すると思いますので、 (そもそも誤っていますが)ルータIDだけでは前提情報が足りないことにも気づきました。 この認識でも何か誤っているところがありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 ご回答ありがとうございました。
合格体験記の投稿
投稿がありません