kz5835さんの投稿一覧
本サイトのいくつかの問題で、xfsファイルシステムは
動的Iノードと解説されています。
一方、私の環境(Rocky Linux8.8)では、以下の様に
xfsファイルのシステムのIノード数の上限、残り、使用率
などが表示されます。
[root@rocky01 ~]# df -Ti
ファイルシス タイプ Iノード I使用 I残り I使用% マウント位置
--- 省略 ---
/dev/mapper/rl-root xfs 8910848 167318 8743530 2% /
/dev/sda1 xfs 524288 310 523978 1% /boot
tmpfs tmpfs 223648 18 223630 1% /run/user/42
tmpfs tmpfs 223648 6 223642 1% /run/user/0
xfsでは、上記のIノード数の上限に達しても、自動で最大の
Iノード数が増えると推測したのですが、正しいでしょうか。
ご存じの方がおられたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
この問題は、プロセスをクリーンアップせずに強制的に終了する
コマンドについて問われています。
これに対して、kill -HUP 5884 が誤りとされています。
上記からは、HUPのシグナルは、「プロセスをクリーンアップして終了」
ということになると思うのですが、その様な理解で正しいでしょうか。
また、INTのシグナルについても、解説の表で、クリーンアップに
ついての情報は記載されていませんが、INTは、終了前に
プロセスをクリーンアップする/しないでいうと、どちらになる
でしょうか。
ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。