kz5835さんの投稿一覧

助け合いフォーラムの投稿
2023/09/20 コメント
xfsのIノードの残り表示について
arashi1977様 ご回答、有難うございます。 推測していたのは「動的inode」の語感から、上記ページの様な操作が 不要ということだったのですが、必要であることが理解できました。
2023/09/19 コメント
HUP、INTのクリーンアップ有無について
arashi1977様 ご回答、有難うございます。 >設問と選択肢の関係性から誤答とされた選択肢(HUP)を「問題条件の逆」 >であるというだけで「クリーンアップして終了」と判断されるのであれば >他の誤答選択肢であるSIGTERM(15)はどういうものだと認識されている >のでしょうか? この問題の解説の表から、SIGTERMはプロセスをクリーンアップした あとに終了すべきものと認識しておりました。 問題文の「プロセスをクリーンアップせずに強制的に終了」には に該当しないことから、疑問はなく、質問に含めておりませんでした。 >「HUPはクリーンアップして終了するシグナルである」とするとSIGHUPと>SIGTERMは同一視して良いということになりますが、そのように判断された >ということでしょうか? 上記2種は、契機が異なるのかと思っておりました。 HUPは、「端末の切断による終了」と記載されておりますので 定義上は端末切断を契機とする終了で、TERMは、定義上 その様な契機がないと理解しておりました。 終了の契機と、終了前にクリーンアップするか否かは別の問題 である様に思われましたので、質問させて頂きました。 >上述されている通り「定義」されているものの説明(解説の表など) >からすると1でも2でもないと考えます。 承知しました。 ご教示頂き、有難うございました。
2023/09/18 コメント
HUP、INTのクリーンアップ有無について
arashi1977様 ご回答、有難うございます。連絡が遅くなりすみません。 >https://mondai.ping-t.com/g/posts/991 のご質問については >結局どのように理解されたのでしょうか? いただきました 「SIGHUPは「ハングアップ」の目的であって、終了させることはあっても 起動させるというものではない」との情報から、HUPはプロセスを終了させる ことが意図されたシグナルと理解しておりました。 また、受け取ったプロセスがどの様に動作するかはプログラム次第との 情報から、この問題は、実際に受け取ったプロセスがどう動くかではなく シグナルの定義を問うていると理解しました。 問題文は 「プロセスをクリーンアップせずに強制的に終了させたい」ものが 問われており、「プロセスを終了させるシグナル」--(A)については ①プロセスをクリーンアップせずに強制的に終了=>正解 ②プロセスをクリーンアップして強制的に終了=>誤答 のいずれかになると理解しました。 SIGHUPは(A)に該当し、①に該当しないということなので ②になる(②以外の可能性はない)と推測し、質問させて頂きました。 今回頂きました情報は、SIGHUPは①でも②でもないという ことでしょうか。 すみませんが、教えて下さい。
2023/09/18 投稿
xfsのIノードの残り表示について

本サイトのいくつかの問題で、xfsファイルシステムは
動的Iノードと解説されています。
一方、私の環境(Rocky Linux8.8)では、以下の様に
xfsファイルのシステムのIノード数の上限、残り、使用率
などが表示されます。

[root@rocky01 ~]# df -Ti
ファイルシス タイプ Iノード I使用 I残り I使用% マウント位置
--- 省略 ---
/dev/mapper/rl-root xfs 8910848 167318 8743530 2% /
/dev/sda1 xfs 524288 310 523978 1% /boot
tmpfs tmpfs 223648 18 223630 1% /run/user/42
tmpfs tmpfs 223648 6 223642 1% /run/user/0

xfsでは、上記のIノード数の上限に達しても、自動で最大の
Iノード数が増えると推測したのですが、正しいでしょうか。

ご存じの方がおられたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。

2023/08/28 投稿
HUP、INTのクリーンアップ有無について

この問題は、プロセスをクリーンアップせずに強制的に終了する
コマンドについて問われています。
これに対して、kill -HUP 5884 が誤りとされています。

上記からは、HUPのシグナルは、「プロセスをクリーンアップして終了」
ということになると思うのですが、その様な理解で正しいでしょうか。

また、INTのシグナルについても、解説の表で、クリーンアップに
ついての情報は記載されていませんが、INTは、終了前に
プロセスをクリーンアップする/しないでいうと、どちらになる
でしょうか。

ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。

合格体験記の投稿
投稿がありません