birdpixyさんの投稿一覧

助け合いフォーラムの投稿
2023/08/15 返信
転送時間の計算について

転送時間の計算方法自体が分からないのか、計算しても約81時間にならないのか、どちらか分からないのですが後者だと仮定しまして、
データサイズを1k = 1024byteで計算すると約81時間になりました。
ちなみに1k = 1000byteで計算すると約74時間なので、どちらにしても3,4日で転送完了します。

2023/07/31 返信
選択肢について

複数のDirect Connectロケーションを使用する → 複数のAWS Direct Connectエンドポイントに接続している
は成立しますが
複数のAWS Direct Connectエンドポイントに接続する → 複数のDirect Connectロケーションを使用している
は単一のDirect Connectロケーションで複数のDirect Connectエンドポイントに接続していることも考えられるので、成立しません。
なので「複数の回線をAWS Direct Connectエンドポイントに接続する」は単一障害点がない設計にしているとはいえないと思います。

2023/07/05 返信
ユーザー(IAM)ポリシーでできることについて

ユーザー(IAM)ポリシーはバケットポリシーと同じくJSON形式でポリシーを記述するので、対象のIAMユーザーのIPアドレスやドメインで制限をかけることができます。
例えば、S3バケットへの書き込み権限を付与するIAMユーザーに対して、社内IPアドレスからのアクセス時のみ許可するといった感じです。

2023/05/25 返信
ListBucketについて

バケット「bucket-pingt」をマネジメントコンソール上で管理するためには、バケット内のオブジェクトを一覧表示させる権限(ListBucket)が必要がある、という説明では納得できないでしょうか?

2023/04/28 返信
SNSが正解ではない理由

おそらくポイントは「大量」に「リアルタイム性の高いデータ」を処理するというところだと思います。
Amazon Kinesis Data Streamsはリアルタイムの大量データ処理に特化したサービスであるのに対し、Amazon SNSはメッセージング&通知機能でリアルタイム性はあるものの大量のデータ処理が得意というわけではないので、その違いかなと思いました。

合格体験記の投稿
投稿がありません