arashi1977さんの投稿一覧
私も業務で S3 を使っているわけではないので多分に想像を含むのですが。
もしかして、「業務データへは頻繁にアクセスされる」という要件をアクセス頻度が予測できていると捉えているのですか?
ここはおっしゃる通りだと思います。逆に予測できない場合は「予測できない」と明記されているかと思います。
予測できない例として考えられるのが「素材サイト」なんか該当しそうかなと思っています。みんなが使う人気の素材サイト、例えば「いらすとや」さんのイラストでも「この絵はどこに需要があるんだ?」っていうようなものがあったりしますけど、それがある日突然 Twitter で流行った「いらすとやチャレンジ」みたいに想定外のアクセスで思いもしなかった素材にアクセスが増えたりとか、そういうのが「予測できないもの」かなと。
まぁとはいえ「頻繁にアクセスされる業務データ」と「ほぼアクセスされない業務データ」ってのもあるでしょうし、実際の現場では場合によっては Intelligent-Tiering が適切な場合もあるのかなぁ…とも思います。
学習用&試験対策用、という観点で「頻繁にアクセスされると明記されていること、予測できないと明記されていないこと」から判断するのだという受け止めでも良いかもしれません 😅
ご質問のどこからどこまでがまとまりなのかが分かりにくいので、間違っていたらご指摘ください。
show ip route から
R1にE1の記載がある⇒メトリックタイプ1で指定
R3にE2の記載がある⇒メトリックタイプ2で指定
ここは「指定」するのが誰でその結果どう受け取られるのか、という観点が抜けているようです。前者の R1 のルーティングテーブルで E1 と見えるということは「学習した経路が E1」だということなので、その経路を広報した人の中で「この経路はメトリックタイプ1とする」という設定をしたということが言えるので、10.1.3.3/32 を広報した「R3で」メトリックタイプ1の指定がされていると判断できます。同様に、「R1で」メトリックタイプ2の指定がされていると言えます。
※ENARSI の学習をされているので再配送については基本的なことは理解されていると思いますが、「再配送する=あるルーティングプロトコルの情報として取り込み、そのルーティングプロトコルで広報する」ものですので、広報した結果として他のルータがどう受け取るかというのが見るべきポイントになります。
選択肢もデフォルトの設定でメトリックタイプ2となることから
以下2つは同じにならないのでしょうか?
・redistribute connected subnets route-map RMAP1 metric-type 2
・redistribute connected subnets route-map RMAP1
「【1】」「【2】」の記載がないので R1 / R3 どちらに設定するもののことをおっしゃっているのかが不明ですが、【2】の意図であれば前述の通り R3 はメトリックタイプ1として広報しているので、ご提示のメトリックタイプ2とする選択肢はどちらも同じであり、かつどちらも誤りとなります。
よって
正解はshow ip routeからだと
R1【1】redistribute connected subnets route-map RMAP1 metric-type 1 (内部コスト加算
R3【2】redistribute connected subnets route-map RMAP1 metric-type 2 (内部コスト加算しない
にならないのでしょうか。
とはなりません。
no shutdown
はコンフィグ上表示されないんですよ。ルータの実機例ですがスイッチでも同じです。
Router#sh ip int br g0/0
Interface IP-Address OK? Method Status Protocol
GigabitEthernet0/0 unassigned YES unset administratively down down
Router#sh run int g0/0
Building configuration...
Current configuration : 103 bytes
!
interface GigabitEthernet0/0
no ip address
shutdown
duplex auto
speed auto
media-type rj45
end
Router#conf t
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
Router(config)#int g0/0
Router(config-if)#no shutdown
Router(config-if)#end
Router#sh ip int br g0/0
Interface IP-Address OK? Method Status Protocol
GigabitEthernet0/0 unassigned YES unset up up
Router#sh run int g0/0
Building configuration...
Current configuration : 93 bytes
!
interface GigabitEthernet0/0
no ip address
duplex auto
speed auto
media-type rj45
end
内容的には 38213 の学習用のコマ問っぽいですね。
上記の問題にも掲載されている出力でも確かに Po1 が先頭になっているので、<略>とか入れ忘れてる可能性が高いですかね。