yT26Ytさんの助け合いフォーラム投稿一覧

助け合いフォーラムの投稿
2025/05/04 コメント
多答問題の説明が不足している
失礼いたしました。
2025/05/04 返信
多答問題の説明が不足している

2つであることを自分で判断できる程度の理解力を求めている問題なので、意図して抜いていると思われます。

2025/04/21 投稿
重箱の隅で申し訳ございません

noカラムがどちらなのか明記されていません。ワンチャン文字列の方がnoの可能性もゼロではないので、明記よろです。

2025/04/20 コメント
第2正規形の説明
「最適な選択肢のみを正解として回答するという姿勢を持てば良い」はもちろんそうするつもりです。 絶対に不正解とは言えないと思ってるけど自信がないから、誰か自信ある人論破してくれという気持ちでコメントしていました。arashiさんのおかげで自信がつきました。 とりあえず、不正解だと納得できていないので引き続き誰かコメントよろしくです。
2025/04/20 コメント
第2正規形の説明
arashiさんが僕にアドバイスしてくれているのは伝わっているのですが、前提が揃っていないかんじがしてます。 arashiさんは、議論の選択肢は正解だと思いますか?不正解だと思いますか? 僕は、正解だと思います。
2025/04/20 コメント
第2正規形の説明
今考えている命題は、「第2正規形である⇒(議論の選択肢)」ですよね? この命題の対偶は、「(議論の選択肢)でない⇒第2正規形でない」です。 「第2正規形ではない⇒繰り返している項目を別の表に切り出したものではない」というのは、どこから出てきたんですか?
2025/04/20 コメント
第2正規形の説明
「アンパンマン⇒(選択肢)を満たすかどうか、それだけを考えるべきだと思いませんか。」←この部分は言い過ぎました。
2025/04/20 コメント
第2正規形の説明
何をおっしゃられているのかわかりません。僕がいつ「繰り返している項目を別の表に切り出したもの⇒第2正規形」が真(正解)だって言ったのでしょうか。 これまでの勉強したきた感覚としていつも議論の選択肢が、第1正規化を説明してるところに書いてあるので、なんとなく正解にしづらいということは理解できるということを言及しました。けど、厳密には議論の選択肢は正解だと思います(勘違いだったらごめん)。 その逆だと思います。 この問題は「第2正規形の説明として正しい」とあるので、 「第2正規形⇒(選択肢)」が真となるものを選ぶべきだと思いますし、議論の選択肢はこの命題を満たします。よって、正解であると思います。 例えば、アンパンマンの説明として正しいものを選びなさい。 ①顔がアンパンである。 ②空を飛べる。 だったら、両方正解というのは理解できますよね。なぜなら、 アンパンマン⇒①,②を満たすからです。誰も、②⇒アンパンマンが真だなんて言っていません。 アンパンマン⇒(選択肢)を満たすかどうか、それだけを考えるべきだと思いませんか。
2025/04/18 投稿
第2正規形の説明

「第2正規形の説明として」って第1正規形も含まれるから、「繰り返している項目を別の表に切り出したものである」という選択肢は不正解とは言えないのではないでしょうか。
僕の認識が間違ってたら指摘お願いします。

2025/04/17 コメント
悪あく問もん
このレベルの日本語の言い回しの読み取りを求められるテストなのであれば、そのままで大丈夫です。僕は受験したことないので、pingt様にお任せでございます。
2025/04/17 コメント
悪あく問もん
「どちらも同時に起きている」、「優先順位が同一」と読み取ったわけではありません。どちらが優先かを「はっきり」と読み取れないという点を言及しています。 (僕はこの問題に触れたので、この問題にまた出会ったらidが優先だねって読み取れますが) 所詮お勉強なので、それを理解しているか、勉強しているかを測るためという目的があるなら、はっきり明記すべきだとは思います。文脈を読み取るテストではない。(←ここ一番言いたいところ) SQLの勉強してて、この言い回しで「かつ」が出てきたら、普通にあの積事象の図を思い浮かべますけどね。これは僕の感想ですが。
2025/04/17 投稿
悪あく問もん

「「sample」テーブルのデータを「id」カラムの小さい順で、かつ「age」カラムが大きい順に並べ替えたい。」という文から、
「id」カラムの方が優先順位が高いことは読み取れない。よって、SELECT * FROM sample ORDER BY age DESC, id ASC;
という選択肢を外すことはできない。

問題文で、「id」カラムの方が優先順位が高いことを明記すべき。「「id」カラムの小さい順で並び替えた後、「age」カラムの大きい順に」などとしましょ。

2025/04/14 投稿
悪問すぎる

戻り値の型とかを問題中で指定してないと、正解を特定できない。解説読んでも納得できない。

戻る