助け合いフォーラム

Cisco

CCNA(200-301)
問題ID : 8005
問題を開く
輻輳管理はどのようにして実現されているか。

この問題はプレミアムコンテンツです。

上に戻る

輻輳回避と輻輳管理について

投稿日 2024/03/26

輻輳が発生する前に優先度の低いパケットを破棄して輻輳の発生を防ぐ
上記は「輻輳回避」に該当するので誤りです。

この「輻輳回避」と答えの輻輳管理の違いはなんですか?

2024/03/26 23:44

参考の【輻輳管理】と【輻輳回避】の項目は確認済みですか?


コメント

この返信に対して
コメントを記入できます

2025/01/12 06:42

追加質問です。

輻輳管理の一部に輻輳回避があると認識しているのですが、間違いでしょうか。

翔泳社さんの黒本 P565 のRED,RREDの説明のところには
「輻輳管理の仕組みとしてREDやWREDなどがあります」と記載ありますが、これは間違いでしょうか?


コメント

t teto

2025/01/12 06:48

↑ ×RRED → 〇WRED すみません誤植です。

a arashi1977

2025/01/12 11:59

シスコの公式ドキュメントではそれぞれ別の機能として書いてありますね。 輻輳管理 https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/iosxr/ncs560/qos/70x/b-qos-cg-70x-ncs560/b-qos-cg-70x-ncs560_chapter_010.html 輻輳回避 https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/iosxr/ncs5xx/qos/63x/b-qos-cg-63x-ncs5xx/b-qos-cg-63x-ncs5xx_chapter_01.html 翔泳社さんの黒本については持ってないのでわかりませんが、「参考書籍、サイト」同士の比較ではなく一次情報(今回の場合はシスコの公式ドキュメント)を前提に正誤確認するのが良いかとは思いますが、黒本の記述に疑問があるのであれば黒本の発行元に問い合わせるべきかなと思います。

t teto

2025/01/14 12:35

解答ありがとうございます。 一次情報を自分で確認するように心がけます。

この返信に対して
コメントを記入できます

この投稿に対して返信しませんか?