助け合いフォーラム

Cisco

CCNP ENARSI(300-410)
問題ID : 29990
問題を開く
PC1からPC2へIPパケットを送信する場合のルーティングにおいて、PBRを使って障害発生時には経路が切り替わるようにしたい。 【1】と【2】に当てはまるIPアドレスの組み合わせとして正しいものはどれか。

この問題はプレミアムコンテンツです。

上に戻る

設問と解説の経路が異なっているように思います。

公開日 2022/07/28

問題ID:29990(PBR)

  • 設問
    全てのルータでOSPFによるルーティングの設定が完了しており、PC1からPC2への通信は、「PC1→RA→RB→RE→PC3」の経路が最短経路になるようなコストの調整を行っている。

  • 解説
    正常時:RA→RC→REを通る経路を使用
    RCの障害発生時:RA→RD→REを通る経路を使用

2022/07/31 00:07

ルーティングテーブルを使った通常のルーティングよりも「set ip next-hop」や「set ip next-hop recursive」を使ったPBRが優先されるので、その辺の知識も問われているのではないでしょうか。

コストの調整を行っている。

コスト(メトリック)をいじった場合に影響があるのはルーティングテーブルなので、この情報からはルーティングテーブル上RAのネクストホップはRBになっていることが読み取れます。
ですが、設定にある「set ip next-hop」と「set ip next-hop recursive」はどちらもルーティングテーブルより優先されるので結果として解説の

したがって、設問では以下のような経路を使用する設定となります。
正常時:RA→RC→REを通る経路を使用 ←set ip next-hopの動き
RCの障害発生時:RA→RD→REを通る経路を使用 ←set ip next-hop recursiveの動き

というルーティングテーブルを使わない動きになります。


コメント

h hiroboss

2023/07/23 10:48

私も設問文にある、【「PC1→RA→RB→RE→PC2」の経路が最短経路になるようなコストの調整を行っている。】に迷いました。 papico2さんの言われる通りに、【PBRがルーティングテーブルを使った通常のルーティングよりも優先される】との認識を持っていないと正解の意味が理解出来ないと思います。

この返信に対して
コメントを記入できます

2023/03/12 00:46

こちらの問題ですが、上のお二方のやりとりを見てもやはり納得できません。
この問題では、「ルーティングテーブル上では現状最適な経路でPC1→PC2へルーティングされているが、PBRによって最適ではない経路に変更する」という操作を行っていると理解してよいのでしょうか。最適ではないルートへルーティングしなおす意図がわかりません。
意味の通る解答は正答となっている【1】172.16.20.3【2】172.16.31.5のみですので解答自体は可能ですが、、。


コメント

a arashi1977

2023/03/12 10:12

> 最適ではないルートへルーティングしなおす意図がわかりません。 最適ではないというのが難しいところですが…この問題でここまで意図されているかはわかりませんが一例として。 IGPによる最適経路って「みんなそれを使う」ことになるんですよね。そうすると、「複数使えるパスがあるのに最適経路以外は使われない」ということです。これは2つの面があって - 最適経路が輻輳して、遅延や帯域不足の元になる - 迂回可能な経路が通常時には使われないので「費用対効果が悪い」 ということが起こりえます。 なので、トラフィックエンジニアリング(SerivceProviderトラックだとよく出てくる)で、意図的にIGPでの最適経路「以外」の経路にトラフィックを流す、というのはありうることです。 ご興味があれば、MPLS-TEとかSR-TEとかその辺を調べてみてください。

この返信に対して
コメントを記入できます

2023/03/17 15:42

IGPによる最適経路って「みんなそれを使う」ことになるんですよね。そうすると、「複数使えるパスがあるのに最適経路以外は使われない」ということです。
意図的にIGPでの最適経路「以外」の経路にトラフィックを流す、というのはありうることです。
確かにルーティングテーブルから何も変更しなければRB経由のルートしか使われませんね。
負荷分散的に考えれば問題なく解答できそうです。
ご回答ありがとうございました。

ふと思ったのですが、この問題の設問部のコンフィグは、
set ip next-hop [1]
set ip next-hop recursive [2]
ではなく、
set ip default next-hop [1]
set ip default next-hop recursive [2]
が正しいのではないでしょうか。
これでしたら、通常時はルーティングテーブルでRB経由でルーティングされ、
障害発生時にはRC,RDでルーティングが行われるので、「RBがコスト最小になるよう調整されている」の記載が理解できます。


コメント

t tsu_cchieeee

2023/08/28 19:40

この問題は「set ip next-hop」を使うことが前提であることを忘れてはいけません。 設定者の意図を汲み取ると、OSPFではRBを経由する設計にした上で 「set ip next-hop」と「set ip next-hop recursive」を使っているのですから、 第一優先はset ip next-hop ※RC経由 第二優先はset ip next-hop recursive ※RD経由 第三優先でOSPFの経路(RB経由)を利用したい という意図が見えると思いました。 そもそも、 >set ip default next-hop recursive このように、defaultとrecursiveを同時に使うコマンドは、調べる限り無いようですね。

この返信に対して
コメントを記入できます

この投稿に対して返信しませんか?