助け合いフォーラム
CCNA(200-301)
問題ID : 8243
問題を開く
下記設定を行った場合、DRになるルータはどれか(全て選択)
この問題はプレミアムコンテンツです。
RBのOSPFネットワークの値について
t
teto
投稿日 2025/02/03
RBのOSPFの設定で
ルーターコンフィギュレーションモードにて
「network 10.1.1.0 0.0.0.255 area 0」,
「network 10.1.2.0 0.0.0.255 area 0」,
「network 10.1.3.0 0.0.0.255 area 0」,の3行を入力して設定しても結果は同じでしょうか?
実務では、設問のように
「network 10.1.0.0 0.0.255.255 area 0」と設定して、ネットワークの範囲を実際よりも広範囲に設定することが多いのでしょうか?
2025/02/03 13:10
の3行を入力して設定しても結果は同じでしょうか?
はい、同じ結果になります。
実務では、設問のように
そこは各社のポリシー次第じゃないかなと。例えば「絶対に指定したインターフェース以外で OSPF を動作させない!」と言うポリシーであればフルビット(network 10.1.1.2 0.0.0.0 area 0
)とかインターフェースに直接指定する(inteferface FastEthernet0/0 , ip ospf 1 area 0
)ってすることもあり得ますし、「今後追加するインターフェースは必ずこの範囲に含まれるので、作業もれをなくすためにも範囲内を網羅するように指定しておく(network 10.1.0.0 0.0.255.255 area 0
)」というのもあるでしょうし。
コメント
この投稿に対して返信しませんか?
t teto
2025/02/03 16:24
いつもありがとうございます。 問題を解いて、解説を読んでいると「こんな場合はどうなんだろう?」みたいな 疑問がたくさん出てきて、ネットで検索してもなかなか、ぴったりな記事が見つかりませんので、助かります。