助け合いフォーラム
CCNA(200-301)
問題ID : 7745
問題を開く
ポリシングについて正しく説明しているものはどれか(2つ選択)
この問題はプレミアムコンテンツです。
ポリシングの再マーキングについて
投稿日 2025/04/28
解説欄の以下説明文が理解できず、ネットで調べてもわからないため困っています(;'∀')
「必ずしも破棄するわけではなく、一旦受け取ったうえでレートを超えたパケットに再マーキングしてレート超えのパケットであることを判定できるようにしておき、輻輳状態を検知したら再マーキングされたパケットを優先して破棄するといった対応もできるようになっています。」
受信側が輻輳を検知したら再マーキング&バッファに保存して、バッファサイズを超過したときに再マーキングしたパケットを優先的に破棄するということなのでしょうか??
あとバッファについてなのですが、TCPのフロー制御の説明で出てくるバッファと同じメモリ領域を指しているのでしょうか?
2025/04/28 12:10
受信側が輻輳を検知したら再マーキング&バッファに保存して、バッファサイズを超過したときに再マーキングしたパケットを優先的に破棄するということなのでしょうか??
ポリシングでは、超過トラフィックを破棄または再マーキングします。
ここで再マーキングされたパケットは、その後WREDなどの輻輳回避の動作で(そういう設定をすれば)優先的に破棄されるということです。
あとバッファについてなのですが、TCPのフロー制御の説明で出てくるバッファと同じメモリ領域を指しているのでしょうか?
TCPの送受信バッファと、QoSバッファ(キュー)は別物です。
コメント
この投稿に対して返信しませんか?
r ryusei218
2025/04/28 14:11
tmomo1109さん、ありがとうございます(^-^) 初歩的な質問で申し訳ないのですが、もう一点教えていただけますか? QoSの流れのイメージとして データを受信(ポリシングを適用&バッファに格納) ↓ 分類/マーキング/キューイング/スケジューリングを行う ↓ データを送信(シェーピング) この流れのイメージで当たってますか?