aruhiさんの投稿一覧
お求めの回答とはずれてる気がしますが2000::/3を例に説明してみます。
IANAが割り当てしてるGUAとして決まってる(共通してる)のは001までで、後の関係ない部分は全部0にした結果、こういう表記になってます。
つまり0010000000000000...(全部で128桁)です。
これを正しいIPv6表記に戻すと「2000::」です。
これに「/3」をつけて「2000::/3」になってます。
「/3」をつけることで、決まってるのは先頭3ビットということを表せます。
なぜプレフィックス(先頭からの任意のビット数の部分。今回は3ビット)以外(つまり関係ない部分)を0で埋めているのか?
ということだと、そういうものだから。くらいの解釈で十分ではないかと思います。
RFCでもプレフィックス以外は0を使って埋めています。
https://tex2e.github.io/rfc-translater/html/rfc4291.html#2-3--Text-Representation-of-Address-Prefixes
たとえば、次は60ビットプレフィックス20010DB80000CD3(16進数)の正当な表現です。
2001:0DB8:0000:CD30:0000:0000:0000:0000/60
2001:0DB8::CD30:0:0:0:0/60
2001:0DB8:0:CD30::/60
プレフィックス以外も関係ある(決まってる)なら次のように表せるということも書いてあります。
ノードアドレスとそのノードアドレスのプレフィックス(ノードのサブネットプレフィックスなど)の両方を書き込む場合、2つを次のように組み合わせることができます。
the node address 2001:0DB8:0:CD30:123:4567:89AB:CDEF
and its subnet number 2001:0DB8:0:CD30::/60can be abbreviated as 2001:0DB8:0:CD30:123:4567:89AB:CDEF/60
Ciscoのサイトを見るとQとTyが離れているんですが
https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/ios-nx-os-software/ios-software-releases-120-mainline/15102-showproc-cpu.html
実際にコマンドを打って確認するとIOSでもIOS-XEでもくっついて表示されるんですよね。
バグの類なのでしょうね。
こちらの問題集ではご対応いただきありがとうございます。
この二つ
(config)#ip sla schedule {オペレーション番号} [スケジュール]
(config-ip-sla-echo)#ip sla schedule {オペレーション番号} [スケジュール]
どっちでも大丈夫ですよ。
正式?には
(https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/cian/ios/ios15-1s/cg/004/sla-15-1s/sla-udp-jitter.html?bookSearch=true)
(config)#ip sla schedule {オペレーション番号} [スケジュール]
の形でグローバルコンフィグレーションで設定するようですが、
コンフィグレーションモードの階層が深いところからでも、正しくコマンド入力すれば上の階層のコマンドを受け付けてくれたりするので、
(config-ip-sla-echo)#ip sla schedule {オペレーション番号} [スケジュール]
これでも同じものを設定できます。
もちろんグローバルコンフィグレーションモードに戻るためにexitは必要ですが、、、
シスコアカウントを作成するだけではパケットトレーサはダウンロードできないので下記を参考にしてみてください。
次のURLの「Get Started」をクリックするとログインが求められると思うので、下記のどちらかの方法を試してください。いずれの方法もシスコアカウントにログインした状態で行ってください。
https://skillsforall.com/course/getting-started-cisco-packet-tracer?userLang=en-US
・方法①、一番下の「Sign up」をクリック
国と誕生年月を入力して「Continue」してください。
・方法②、中段の「Or continue with」の中の「CISCO Networking Academy」をクリック
CISCO Networking Academyに登録した覚えがなければ、シスコアカウントにログインした状態で、次のURLの右上の「Log In」をクリックしてみてください。たぶんCISCO Networking Academyに登録できます。
https://www.netacad.com/