m7jgcさんの投稿一覧
Linuxシステムの管理において、基本的にはより安全で確実な方法を選ぶべきだと思われます。予期せぬプロセスを誤って終了させてしまうリスクは避けるべきで、コマンド名が似ているだけのプロセスまで終了させてしまうのは危険です。
pkillを選びたくなる気持ちも少しわかるのですが、ユーザが作成したコマンドであろう「mycommand」の他に似た名前のコマンドがあるとは示されていませんし、そういったコマンドがあったとしても処理内容が全く異なる可能性がありますので、不明なコマンドをまとめて止めることは推奨されないと思います。
この問題の意図は、killallの機能詳細や「killall -SIGTERM」と「killall -s 15」が同じ機能をもつことの学習と推測されます。
(正答できない=学習が完了していない=まだ受験すると危ない
※教材の問題は、一発正答するためのものではなく「解説内容のポイントを理解・記憶できるようになったら正答でき、受験時の得点も増える」繰り返し使うツール)
正答数が2つと明示されており、pkillの選択肢は1つのみですので、もう一つが存在せず選べない=誤答を選んだまま進んで失点にはならない、はず…
選択肢全てをざっと見る習慣も学習時・受験時ともに役立つと思います。
この問題の、参考URLの1つめがご参考になりそうに思います。
こういうときは、実際に設定して確認してみるのもおすすめです。
(個人的には、教材に記載がない = 基本的に、対象試験で出題される深さの知識ではない ということだろうと思っています。
Lv1受験者の方で今回のご質問の答えを全部把握されている方は、あまりいらっしゃらないのではないでしょうか;)
さじ加減ですよね~
コマンドのオプションや仕様とかも、掲載されていないものが沢山ありますよね。
でも「合格のための学習」が第一目的のサイトでしょうから。覚えるべきかどうか業界内で評価が定まっていない内容?の記載が増えるのは嫌な利用者も一定数いるかと思います。(短期間で受験勉強しなくてはならない状況とか、最近、記憶力の低下を感じているとか)
「理解を助ける説明」だったら間接的に得点につながるけども、
「知識を増やす説明」をもっとほしい方でしたら参考URLや技術サイト・技術書でプラスアルファしたり、1つ上のレベルの資格勉強に進まれたり、業務や先輩から吸収したりするとよいのではないでしょうか~
丁寧な方が良い←→簡潔な方が良い は正解がないというか、ある人の理想が他の方の理想と一致しないとかってことも、あるんじゃないでしょうか。。
「仮想マシン・コンテナの概念と利用」分野にはいくつか「参考」部分の内容にパターンがあるようですので、
それらを読まれるとお役に立つのではないでしょうか。
問題14663のような、仮想マシンやコンテナに関する基本的な問題 にある参考には、
【仮想化の種類】
仮想化を実現する方法には、大きく分けて仮想マシンとコンテナがあります。・仮想マシン(VM:Virtual Machine)
(略)
ハイパーバイザーの種類には、ネイティブ型(またはベアメタル型)とホスト型があります。
(略)
・コンテナ
とあることから、仮想マシンとコンテナは別物で、
virshの対象にコンテナを含むのは違うような・・・
dockerコマンドの問題 の参考には、
【Dockerの使用】
コンテナ操作を行うためのツールとして「docker」コマンドが提供されています。
virshコマンドの問題 の参考には、
【virshコマンド】
virshコマンドは、様々な仮想化ソフトウェアと仮想マシンを管理できるコマンドラインツールです。
とありました。
11000000 00010100 00001011 00100000 ・・・アドレス
について、
最後の5ビットを全て1にしたもの(その他はそのまま)がブロードキャストアドレスですよね?
第4オクテットの変化をみてみると
「00100000」
↓
「00111111」(左の3桁 001 はそのまま + 11111)
ですから、第4オクテットは10進数の「63」で合っているように思います。