Yasunori_Miさんの助け合いフォーラム投稿一覧
助け合いフォーラムの投稿
2025/05/12
返信
2025/05/11
投稿
選択肢に不要な文字列が含まれていないでしょうか?
?の部分の文字列を回答する問題と解釈しています。
選択肢にプロンプトが含まれているのは誤りではないでしょうか?
?の部分に文字を入れて連結すると下記になる
RF#RF#ping 10.12.0.1
2025/05/10
コメント
2025/05/10
投稿
問題文に対する回答に違和感がありました
問題文にある「必要になる」という文言から、「マスト」な選択肢を選ぶことをイメージしました。
vlanに名前を付ける操作は解説にもある通り
(config-vlan)#name {vlan名} (任意)
任意となっており、かならずしも「必要になる」操作にはないと解釈しました。
最初この問題を解いたときに「VLANに名前を設定する」という選択肢を外し不正解になりましたが、
本試験でも類似のような解釈の問題が出題されましたでしょうか?
2025/04/24
コメント
2025/04/24
コメント
2025/04/22
投稿
問題文に誤記があります
冒頭の記述で
図のSW1とSW2で「show interface」を実行した結果、以下のようになった。
とありますが
図のSW1とSW2で「show interfaces」を実行した結果、以下のようになった。
interfacesの「s」が不足しているように思います。
2025/04/22
投稿
「LLDPはトポロジチェンジの情報を伝える」の部分について
LLDPがトポロジチェンジを伝える動作について、問題の解説には表に〇がついているだけで具体的動作の説明を見つけられずCDPとの動作差分を理解することができませんでした。この点について解説をお願いできますでしょうか。
2025/04/15
投稿
stratum値の選択肢の「低い」「高い」という表現について
stratum値の選択肢だけ「低い」「高い」が用いられることに違和感を感じました。
どうして、「小さい」「大きい」ではないのか。
stratum値は階層レベルを表しているとのことなので、イメージ的に「低い」=数値が大きいという風に捉えてしまいました。