tnishita2さんの助け合いフォーラム投稿一覧

助け合いフォーラムの投稿
2022/12/21 投稿
Telnet の表記について

Telnet プロトコルは英単語の頭文字をつなぎ合わせた頭字語(acronym)ではないため、TELNET とは表記しないとの認識です。ただしコマンドはすべて小文字でtelnet です。以上を踏まえてまとめて報告させていただきます。

問題ID : 7456

「参考」の【主なプロトコルとポート番号】の画像内にて、

[誤] TELNET
[正] Telnet

問題ID : 7566

「参考」の【OSI参照モデルとTCP/IP】の画像内にて、

[誤] TELNET
[正] Telnet

問題ID : 7848

「解説」にある画像内にて、

[誤] TELNET接続
[正] Telnet接続
または
[正] telnet接続

問題ID : 8181

「解説」にある画像内にて、

[誤] TELNET
[正] Telnet

問題ID : 8285

「解説」にある画像内にて、

[誤] プロトコル:TELNET
[正] プロトコル:Telnet

問題ID : 16462

「参考」のところにて、

[変更前] conftというホストに対してtelnetをしようと名前解決処理が動作してしまっています。
[変更案] conftというホストに対してTelnetをしようと名前解決処理が動作してしまっています。

2022/12/21 投稿
誤りかもしれない点の報告

ボリューム的に、複数まとめて報告させていただきます。誤りとまではいえないと考えられる場合はご放念ください。

問題ID : 7627

「解説」のところにて、IPv6 アドレスの区切り文字に関して、

なお、省略する場合は「::」というようにコロンを2つ並べます。

とあり、コロンが半角文字ではなく全角文字になっています。見やすさのためにあえて全角文字にしたのかもしれませんが、他のところには「::」という半角文字の表記もありますし、カッコで囲んでいることで半角文字にしても見やすさは確保できていると思います。

問題ID : 7784

「参考」のところにて、

[変更前] ネットワーク管理者の負荷がかかる
[変更後] ネットワーク管理者に負担がかかる

[変更前] ネットワーク管理者の負荷が少ない
[変更後] ネットワーク管理者への負担が少ない

問題ID : 7785

「解説」のところにて、

[変更前] cisco
[変更後] Cisco

問題ID : 8283

「解説」のところにて2か所、

[変更前] 満たせてません。
[変更後] 満たせていません。

問題ID : 22407

「解説」のところにて、

[変更前] Cisco社製のデバイスは、デフォルトで定期的にCDP(Cisco Discovery Protocol)を送信するようになっています。
[変更後] Cisco社製のデバイスは、デフォルトで定期的にCDP(Cisco Discovery Protocol)のフレームを送信するようになっています。

問題ID : 32208

「参考」の【CDPとLLDPの主な特徴】の画像内にて、MAC アドレスの表記が「0100.0CCC.CCCC」「0180.c200.000e」となっており、アルファベットの大文字小文字が不統一です。全体にわたってMAC アドレスの表記を統一すべきとまでは思わないのですが、この場合はひとつの表内で表記が変わりましたので気になりました。

また同じ画像内にて、

[変更前] IEEE802.1ab
[変更後] IEEE 802.1AB

2022/12/20 投稿
interface コマンドでのスロット/ポート番号の省略

「解説」の【設定例】にある画像内にて、

Switch(config)#interface FastEthernet

とすることでFa0/1のインターフェイスコンフィグレーションモードに入っているのですが、スロット/ポート番号を省略すると0/1が指定されたことになるのでしょうか。それとも誤植でしょうか。

2022/12/20 投稿
ルーターが接続されている可能性

「FastEthernet0/2の先にはスイッチまたはハブが接続されている」が正解の一つなのですが、ルーターが接続されている可能性はないのでしょうか。もしルーターが接続されている可能性がないなら、どのような点からそう判断できるでしょうか。

2022/12/20 投稿
誤りかもしれない点の報告

ボリューム的に、複数まとめて報告させていただきます。誤りとまではいえないと考えられる場合はご放念ください。

問題ID : 7156

「解説」のところにて、

[変更前] 「スティッキーラーニング」と言う方法があります。
[変更後] 「スティッキーラーニング」という方法があります

問題ID : 7361

回答選択肢にて、余分な空白があります。

[変更前] 使用しているコマンドは"show frame-relay map "である
[変更後] 使用しているコマンドは"show frame-relay map"である

空白の有無を全体にわたって統一すべきとまでは思わないのですが、この問題の場合は他の選択肢に"show cdp neighbors"と空白がない例があり、気になりました。

問題ID : 7362

「解説」のところにて、

[変更前] 設問では「最も適切なコマンド」を選択する必要があるため、誤りです。
[変更後] 設問では「最も適切なコマンド」を選択するとあるため、誤りです。
または
[変更後] 回答では「最も適切なコマンド」を選択する必要があるため、誤りです。

問題ID : 7515

「解説」のところにて、

[変更前] 直接接続してる経路
[変更後] 直接接続しいてる経路

問題ID : 7550

「トランスレータ」と「トランスレータ―」の表記ゆれがあります。この語の表記は一方のみが正しく他方が誤りとは言えず、全体にわたって統一すべきとまでは思わないのですが、この問題の場合はひとつの問題文・解説の中で表記が変わりましたので気になりました。

2022/12/20 コメント
STP の待ち時間
ありがとうございます。理解しました。
2022/12/19 投稿
STP の待ち時間

「解説」にて

スイッチではSTPが働いているため、PCを接続してもすぐに通信できません。(ブロッキング→リスニング→ラーニング→フォワーディングのプロセスで30秒必要)

とありますが、「参考」によると

  • ブロッキング → リスニング デフォルト20秒
  • リスニング → ラーニング デフォルト15秒
  • ラーニング → フォワーディング デフォルト15秒

とあるので、30秒ではなく50秒必要ではないでしょうか。

2022/12/19 投稿
誤りかもしれない点の報告

ボリューム的に、複数まとめて報告させていただきます。誤りとまではいえないと考えられる場合はご放念ください。

問題ID : 6801

ユーザーとユーザの表記ゆれがあります。この語の表記は一方のみが正しく他方が誤りとは言えず、全体にわたって統一すべきとまでは思わないのですが、この問題の場合はひとつの問題文・解説の中で表記が変わりましたので気になりました。

問題ID : 7760

問題文に句点がないところがあります。同じような問題文構成の問題ID : 7759では句点がありました。

問題ID : 7226, 7841, 8171 など

[変更前] RFC1918
[変更後] RFC 1918

問題ID : 8405

ネイバとネイバーの表記ゆれがあります。この語の表記は一方のみが正しく他方が誤りとは言えず、全体にわたって統一すべきとまでは思わないのですが、この問題の場合はひとつの問題文・解説の中で表記が変わりましたので気になりました。

2022/12/16 投稿
誤りかもしれない点の報告

ボリューム的に、複数まとめて報告させていただきます。誤りとまではいえないと考えられる場合はご放念ください。

問題ID : 8182, 8183

[変更前] Layer2タブ
[変更後] Layer 2タブ

[変更前] Layer3タブ
[変更後] Layer 3タブ

画像を見る限り、半角空白が存在します。

問題ID : 21583

[誤] content-encoding
[正] Content-Encoding

[誤] content-type
[正] Content-Type

問題ID : 33299

セキュリティとセキュリティーの表記ゆれがあります。この語の表記は一方のみが正しく他方が誤りとは言えず、全体にわたって統一すべきとまでは思わないのですが、この問題の場合は問題文から解説の間で表記が変わりましたので気になりました。

2022/12/16 投稿
軽微な誤りの報告と、分野「QOS」について

「参考」の【QoSが必要となる理由】のところにて、

[誤] 送信ボタンを押してもなかなか次の画面に映らない
[正] 送信ボタンを押してもなかなか次の画面に移らない
または
[正] 送信ボタンを押してもなかなか次の画面が映らない

また、この問題が属する分野が「QOS」となっていますが、正しい表記は「QoS」と思われます。もし分野名が変更可能なら対応いただければ幸いです。

2022/12/14 投稿
軽微な改善点の提案

軽微なものなので、複数まとめて報告させていただきます。よろしければいくつか変更をご検討ください。

問題ID : 6417, 8304 など

主に「参考」のところにて、

[変更前] Windows10
[変更後] Windows 10

[変更前] Windows7
[変更後] Windows 7

[変更前] MacOS
[変更後] Mac OS
または
[変更後] macOS

問題ID : 6776 など

[変更前] をさします。
[変更後] を指します。

問題ID : 7058

[変更前] 隣接してない
[変更後] 隣接していない

問題ID : 7454

回答選択肢および「解説」にて、

[変更前] 802.1q
[変更後] 802.1Q

問題ID : 8311

「解説」にある画像内にて、

[変更前] WEBサーバ
[変更後] Webサーバ

2022/12/12 投稿
[AAA] 軽微な誤りの報告

問題ID : 6238, 7761 など

「解説」および「参考」のところにて、読点の有無にゆれがあります。

[誤] セキュリティ機能で求められるAuthentication(認証)Authorization(認可)、Accounting(アカウンティング)の3つの機能の略称をAAAと呼びます。
[正] セキュリティ機能で求められるAuthentication(認証)、Authorization(認可)、Accounting(アカウンティング)の3つの機能の略称をAAAと呼びます。

問題ID : 7762

「解説」にて、

[誤] 認証と認可の機能は統合されているのはRADIUSですので、誤りです。
[正] 認証と認可の機能が統合されているのはRADIUSですので、誤りです。

問題ID : 8373

回答選択肢および「解説」にて、

[誤] Radius
[正] RADIUS

[誤] Tacacs+
[正] TACACS+

問題ID : 8378

「解説」にて、

[誤] (metodでlocalを指定)
[正] (methodでlocalを指定)

また、【コマンド構文:AAAによる認証の設定】の画像内にて、

[誤] IEEE 802.1x
[正] IEEE 802.1X

[誤] 回線ごと個別に適用可能なリスト
[正] 回線ごとに個別に適用可能なリスト

[誤] Radiusサーバ
[正] RADIUSサーバ

問題ID : 33048

「解説」にある画像内にて、

[誤] TELNET
[正] Telnet

2022/12/12 投稿
[アクセスリスト] 軽微な誤りの報告

問題ID : 6850, 6943

「解説」にて、

[誤] 標準アクセスリストは1〜99と1300〜1999、拡張アクセスリストは100〜199と2000〜2699をになるので誤りです。
[正] 標準アクセスリストは1〜99と1300〜1999、拡張アクセスリストは100〜199と2000〜2699になるので誤りです。

また、「参考」における【コマンド構文:標準ACL】の画像内、「設定例2」のところにて、

[誤] (config)#access-list 3 deny host 192.168.1.1
[正] (config)#access-list 1 deny host 192.168.1.1

また、「参考」のところにて、

[誤] IPアドレスで指定した「10.0.0.1」の全てチェックするので、
[正] IPアドレスで指定した「10.0.0.1」を全てチェックするので、
または
[正] IPアドレスで指定した「10.0.0.1」の全てをチェックするので、

問題ID : 6943

「解説」にて、

[誤] 番号でしていする
[正] 番号で指定する

問題ID : 7116

「解説」にて、

[誤] 上記選択肢はプロトコルの指定が抜けていいます。
[正] 上記選択肢はプロトコルの指定が抜けています。

問題ID : 7357

「参考URL」にて、

[誤] Cisco「一般的に使用される IP ACL の設定」:Telnetトラフィック(TCP を、23) ポート拒否して下さい:与えて下さい Ping (ICMP)を
[正] Cisco「一般的に使用される IP ACL の設定」:特定のホストによるネットワーク アクセスの許可

問題ID : 8282

「解説」の

よって正解は
・詳細な条件文は最初のほうに設定されているほうがよい
・ACLの最終行には暗黙のdenyがある
です

の最後に句点がありません。

問題ID : 8286

「解説」の画像内にて、

[誤] 「プロトコル:TELNET」
[正] 「プロトコル:Telnet」

問題ID : 8287

回答選択肢および「解説」にて、

[誤] 条件に一致なかったパケットは通過する
[正] 条件に一致しなかったパケットは通過する

2022/12/12 投稿
[ワイヤレスセキュリティ] 軽微な誤りの報告

「解説」および「参考」にある[EAPの主な認証方式]の画像内にて、

[誤] サーバは電子証明書をによって認証する
[正] サーバは電子証明書によって認証する

2022/12/09 投稿
[デバイスセキュリティ] 軽微な誤りの報告

問題ID : 7311

「解説」および「参考」にある【パスワード設定コマンド】の画像内にて、

[誤] TELNET
[正] Telnet

問題ID : 7561

「解説」にある画像内にて、

[誤] ホスト名がRouterBになってる
[正] ホスト名がRouterBになっている

問題ID : 30135, 30141

「解説」にて、

[誤] 仮想端末回線へ接続にTelnetのみを受け入れるようにするコマンドです。
[正] 仮想端末回線への接続にTelnetのみを受け入れるようにするコマンドです。

問題ID : 30136, 30140

[誤] 仮想端末回線へ接続にSSHのみを受け入れるようにするコマンドです。
[正] 仮想端末回線への接続にSSHのみを受け入れるようにするコマンドです。

2022/12/09 投稿
[L2セキュリティ] 軽微な誤りの報告

問題ID : 6173

「解説」に

その他の選択肢については、以下の通りです。
・MACアドレスを基に接続の可否を行う
ポートセキュリティの説明です。

とありますが、「MACアドレスを基に接続の可否を行う」という選択肢は問題にありません。

問題ID : 7155

回答選択肢、「正解」および「解説」にて、

[誤] セキュアMACアドレスの数は"0つ"である。
[正] セキュアMACアドレスの数は"0"である。
または
[正] セキュアMACアドレスの数は"0個"である。

また、「解説」のところの

よって正解は
・"FastEthernet 0/1"でセキュリティ違反が起きた場合の動作は"Protect"である。
・"FastEthernet 0/1"で登録できるセキュアMACアドレスの数は"3つ"までである。
・"FastEthernet 0/1"に手動で設定したセキュアMACアドレスの数は"0つ"である。
・"FastEthernet 0/1"でスティッキーラーニングで学習しているセキュアMACアドレスの数は"2つ"である。
です

の最後に句点がありません。

問題ID : 7290

「参考」のところにて、最後に句点がありません。

[誤] 「Shutdown」 「Protect」 「Restrict」の3つのモードのいずれかが入る。デフォルトは「Shutdown」
[正] 「Shutdown」 「Protect」 「Restrict」の3つのモードのいずれかが入る。デフォルトは「Shutdown」。
または
[正] 「Shutdown」 「Protect」 「Restrict」の3つのモードのいずれかが入る。(デフォルトは「Shutdown」)

2022/12/09 投稿
[セキュリティ基礎] 軽微な誤りの報告

問題ID : 6166, 8270, 8271, 8425, 8426 など

[誤] ウィルス
[正] ウイルス

参考URL: https://choppydays.com/japanese-virus-how-to-read/

問題ID : 7858

「解説」のところにて、

[誤] DHCPを導入することで得られるなので誤りです。
[正] DHCPを導入することで得られるメリットなので誤りです。

問題ID : 8426

「参考」の【人を狙った主な攻撃】の画像内にて、

[誤] WEBサイト
[正] Webサイト

また、「参考」の【主なネットワークセキュリティ】の画像内にて、

[誤] ネットワークデバイスを鍵付きのラック内に設置するなどの物理的に保護します。
[正] ネットワークデバイスを鍵付きのラック内に設置するなど物理的に保護します。
または
[正] ネットワークデバイスを鍵付きのラック内に設置するなどの物理的な保護をします。

また、「参考」の【ネットワークデバイスのセキュリティ】の画像内にて、「簡単なパスワードでは類推されたり総当りで解読されてしまうため、使用すべきではありません」のところだけ他とは違って句点がありません。

問題ID : 33290

「解説」のところにて、

[誤] 従来型IPSの同じ機能(シグネチャを参照し、悪意のあるパケットの受信やネットワークへの侵入行為を防ぐ機能)を備えているため、誤りです。
[正] 従来型IPSと同じ機能(シグネチャを参照し、悪意のあるパケットの受信やネットワークへの侵入行為を防ぐ機能)を備えているため、誤りです。

2022/12/08 投稿
[Cisco DNA Center] 軽微な誤りの報告

問題ID : 8261

問題文にて、句点がありません。

[誤] SD-Accessのコントローラとなるものはどれか
[正] SD-Accessのコントローラとなるものはどれか。

問題ID : 22392 など

「参考」にて、

[誤] Cisco機器ではChefの直接エージェントが動作するものはなく、
[正] Cisco機器ではChefのエージェントが直接動作するものはなく、

問題ID : 32822

「参考」の最初の画像内にて、

[誤] telnet / SSH / SNMP
[正] Telnet / SSH / SNMP

問題ID : 33267

回答選択肢および「解説」にて、

[誤] イベントリ機能
[正] インベントリ機能

2022/12/08 投稿
[オートメーション] 軽微な誤りの報告

問題ID : 8213

「解説」にて、句点がありません。

[誤] RESTful APIとは、REST(Representational State Transfer)形式に従ったAPI(プログラムの機能)で、主にHTTPを使って呼び出します
[正] RESTful APIとは、REST(Representational State Transfer)形式に従ったAPI(プログラムの機能)で、主にHTTPを使って呼び出します。

問題ID : 8267 など

「解説」および「参考」にて、

[誤] 上記の例では「you_can_lean」というキー
[正] 上記の例では「you_can_learn」というキー

問題ID : 8415

「解説」のところにて、

[誤] RESTの要件は「サーバ・クライアント型」です。
[正] RESTの要件は「クライアント・サーバ型」です。

問題ID : 8417

「解説」のところにて、

[誤] JSONはその名の通り、JavaScriptの"オブジェクト"を表現するための表記法です。
[正] JSON(JavaScript Object Notation)はその名の通り、JavaScriptの"オブジェクト"を表現するための表記法です。

上から読んでいったときに、まだJSON が何の略か示さないうちに「その名の通り」と言われても唐突な印象を受けます。問題ID : 8420では「JSON(JavaScript Object Notation)はその名の通り、〜」となっています。また「参考」のところにも同様の記述がありますが、こちらは先に【JSONとは】セクションでJSON が何の略かを示しているので唐突な印象はありません。

問題ID : 8420

「解説」にて、

上記の例では「you_can_lean」というキーに3つの値(network, linux, database)を持つ配列が格納されている。

とありますが、上記にそのような例は見当たりません。

問題ID : 21583

「解説」にて、

[誤] HTTPヘッダは、データ本体とは別にデータに関する補足情報が含まれています。
[正] HTTPヘッダには、データ本体とは別にデータに関する補足情報が含まれています。
または
[正] HTTPヘッダは、データ本体とは別にデータに関する補足情報を含んでいます。

また、「解説」の2番目の画像内にて、

[誤] Javascript
[正] JavaScript

2022/12/07 投稿
Web の表記について、および軽微な誤りの報告

この問題に限らないのですが、Web をWEB と表記している例が散見されます。Web / World Wide Web はもともと一般英単語のweb(クモの巣)から来ており、英単語の頭文字をつなぎ合わせた頭字語(acronym)ではありません。よってすべて大文字でWEB と表記する根拠はないと思われます。残念ながら非技術者の間でWEB という表記は広く使われるようになってきていますが、しっかりした技術的なドキュメントや資格試験ではWeb と表記されている印象です。

それも踏まえたうえで、問題ID : 8431 の「解説」のところにて2か所、軽微な誤りの報告です。

[誤] RouterBはWEBサーバ宛のパケットをデフォルトルートにしたがってRouterAに転送するようになりますが、RouterAはWEBサーバ宛の経路情報もデフォルトルートを持っていないので受信したパケットを破棄してしまいます。
[正] RouterBはWebサーバ宛のパケットをデフォルトルートにしたがってRouterAに転送するようになりますが、RouterAはWebサーバ宛の経路情報もデフォルトルートも持っていないので受信したパケットを破棄してしまいます。

「WEB」を「Web」に変えたほかに、「を」を「も」に変えています。

2022/12/07 投稿
[トラブルシューティング] 軽微な誤りの報告

「解説」にて、

[誤] 複数のVLANを使用している場合はスイッチ間を 802.1QなどのVLANカプセル化方式の設定が必要になりますが、
[正] 複数のVLANを使用している場合はスイッチ間で802.1QなどのVLANカプセル化方式の設定が必要になりますが、
または
[正] 複数のVLANを使用している場合は802.1QなどのVLANカプセル化方式を指定してスイッチ間を設定する必要がありますが、

2022/12/07 投稿
[ネットワーク仮想化(SDN)] 軽微な誤りの報告

問題ID : 7751 など

問題文のところと「参考」のところにて、

[誤] telnetやSSH
[正] TelnetやSSH

telnet というすべて小文字の表記は、Telnet プロトコルではなくtelnet コマンドを指すのならばよいのですが、今回の場合は文脈からコマンドではなくプロトコルを指しています。(もし文脈上コマンドを指すのであればSSH もssh と小文字表記されていないと整合性が取れません。)

同様に「解説」における画像内と、「参考」における【コントローラのインターフェース(NBIとSBI)】の画像内、および【主なSDNソリューション】の画像内にて、

[誤] telnet
[正] Telnet

問題ID : 7752 など

「解説」のところと、「参考」の【コントローラのインターフェース(NBIとSBI)】の画像内にて、

[誤] JSON(Javascript Object Notation)
[正] JSON(JavaScript Object Notation)

問題ID : 7753 など

回答選択肢、「正解」および「解説」にて、

[誤] telnet
[正] Telnet

問題ID : 7840 など

「参考」にて、

[誤] データは、破棄またはフラッディングが行われます。
[正] データには、破棄またはフラッディングが行われます。
または
[正] データは、破棄またはフラッディングします。

問題ID : 8256 など

「参考」にて、

[誤] VXLAN(Virtual Extended LAN)
[正] VXLAN(Virtual Extensible LAN)

問題ID : 8258

問題文にて、

[正] SD-Accessで、エンドポイントのデフォルトゲートウェイとなるのはどれか
[誤] SD-Accessで、エンドポイントのデフォルトゲートウェイとなるのはどれか。

問題ID : 33275

「解説」にて、

[誤] 機能ごとの分離にした考え方や技術を指し、現代のネットワークのトレンドとなっています。
[正] 機能ごとに分離する考え方や技術を指し、現代のネットワークのトレンドとなっています。

2022/12/07 投稿
[デバイスの監視] 軽微な誤りの報告

問題ID : 7608

「解説」にて、

[誤] 暗号化(DESによるメッセージの暗号化)
[正] 暗号化(DES/3DES/AESによるメッセージの暗号化)

また「解説」にて、

その他の選択肢については以下の通りです。
・GetRequestの追加
・GetNextRequestの追加
・Set Requestの追加

とありますが、問題文の選択肢には最後に「の追加」とは付いておらず、食い違っています。

問題ID : 21575

「参考URL」にて、

[誤]
ネットワークエンジニアとして「TCP/IP - SNMP」:◆ MIB ( ミブ ) とは
ネットワークエンジニアとして「TCP/IP - SNMP」:◆ MIB ( ミブ ) とは
[正]
ネットワークエンジニアとして「TCP/IP - SNMP」:◆ MIB ( ミブ ) とは

2022/12/07 投稿
[インフラストラクチャの運用] 軽微な誤りの報告

問題ID : 7036 など

「参考」の3枚目の画像「デバイス自身のバッファに対する設定」にて、

[誤] TELNET
[正] Telnet

問題ID : 7585

問題文にて、

[誤] コンソール接続してる際に
[正] コンソール接続している際に

また「解説」にて、

[誤] 設問のコマンドは、コンソールに送信するSyslogメッセージの重大度レベル変更するコマンドです。
[正] 設問のコマンドは、コンソールに送信するSyslogメッセージの重大度レベルを変更するコマンドです。
または
[正] 設問のコマンドは、コンソールに送信するSyslogメッセージを重大度レベル変更するコマンドです。

[誤] その他の選択肢については、指定した重大度よりレベルが低く、コンソールに表示されませんので、誤りです。
[正] その他の選択肢については、指定したレベルより重大度が低く、コンソールに表示されませんので、誤りです。

問題ID : 8465

「解説」にて、

[誤] ルーティングプロコル
[正] ルーティングプロトコル

2022/12/07 投稿
[QoS] 軽微な誤りの報告

問題ID : 6206

「解説」にて、

[誤] ・IntServ(Integrated Service)
[正] ・IntServ(Integrated Services)

問題ID : 7737 など

「解説」および「参考」にて、

[誤] bps(Bit per Second)
[正] bps(bits per second)

問題ID : 7744

問題文にて、

[誤] 輻輳管理の方針としてただしいものはどれか
[正] 輻輳管理の方針として正しいものはどれか。

問題ID : 8095

回答選択肢、「正解」および「解説」にて、

[誤] QOS
[正] QoS

問題ID : 29416

「解説」のテキストと画像内にて、

[誤] IEEE802.1Q
[正] IEEE 802.1Q

また、「解説」にて、

[誤] さします。
[正] 指します。

問題ID : 33232

回答選択肢にて、

[誤] シェーピングでは指定した転送レートを超えて送受信されたパケットを破棄します
[正] シェーピングでは指定した転送レートを超えて送受信されたパケットを破棄する

「解説」ではこの選択肢が「~を破棄する」と引用されており、食い違っています。他の回答選択肢との整合性を考えると、「解説」のほうではなく回答選択肢のほうが誤りと思われます。

戻る