tetoさんの助け合いフォーラム投稿一覧
今回の設問の場合
RBに「default-information originate always」を設定して
RCから例えば(RBのルーティングテーブルに載っていない)インターネット宛のパケットが届いた場合は、
RBはそのパケットを破棄するという認識でよろしいでしょうか。
RBにデフォルトルート設定がないのに、他のルータに自身をデフォルトルートだとアドバタイズすると
どういった状況で役に立つのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
WLCからLAPへのデータ送信は無線で行われているのでしょうか?
それとも、
解説の図だと、WLC-スイッチ-LAPが有線で繋がっているようですが、この有線を使用してデータ送信しているのでしょうか?
RBのOSPFの設定で
ルーターコンフィギュレーションモードにて
「network 10.1.1.0 0.0.0.255 area 0」,
「network 10.1.2.0 0.0.0.255 area 0」,
「network 10.1.3.0 0.0.0.255 area 0」,の3行を入力して設定しても結果は同じでしょうか?
実務では、設問のように
「network 10.1.0.0 0.0.255.255 area 0」と設定して、ネットワークの範囲を実際よりも広範囲に設定することが多いのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
そもそもARPはレイヤ2 or レイヤ3 どちらの階層に属するのでしょうか。
IPアドレスが関係しているのでレイヤ3に属していると、自分は認識しています。
今回の設問では、「レイヤ2レベルの攻撃」として「ARP応答を悪用した攻撃」とありますので、
混乱しています。
この設問の場合、
もしDHCPクライアントが100%安全(悪意のある第三者が使用する可能性が0%)だった場合(例えば自分自身しか使用しないPCである場合)は、
Gi0/1をtrustedポートにしても問題ありませんか?
少し気になったのですが、
もしルータBでNAT変換していた場合は
送信元IPアドレスは内部グローバルアドレス、RBのFa0/0のIPアドレスになるのでしょうか?
[PSEはPDからのCDP情報に基づいて電力クラスを割り当てます。CDP(Cisco Discovery Protocol)はCisco独自のプロトコルであるため、他社製品ではCDP情報に基づいて電力クラスを割り当てることができません。そのため、デフォルトでポートに最大電力を割り当てます。]
↑
他社製品に適切な電力を割り当てるには、例えばどうしたら良いのでしょうか。電力量を指定するコマンドなどがあるのでしょうか?
データvlan1と音声vlan10ということは、複数のvlanが通っているので
ポートはトランクになるかと考えました。なぜアクセスポートになるのでしょうか?